「ディスクのブートに失敗しました、システムがインストールされているディスクをつないでください」
という内容のメッセージです。(少し異訳しています)
簡単に言うと「起動できませんでした」ということですが
パソコンの仕組みが少しわかっていると
解決のヒントになります。
一般的なパソコンは、ハードディスクという部品が中についています。
ハードディスクの中にはすべてのデータがはいっていて
ぼくたちわたしたちが保存したデータ以外にシステムなど、とにかく
すべてのデータがハードディスクに保存されています。
パソコンが起動するとき、パソコンはブート(起動)ディスクのブート領域を読みこみ、起動していきます。
ブートディスクとは、パソコンが起動するための一番最初に読み込むディスクのことです。
一般的にはハードディスクですが、CDやDVDをブートディスクとして使うこともできます。
ただし一般的にはハードディスクになっていますので、多くの場合このメッセージがでたときは、
「ハードディスクのブート領域が読み込めませんでした」
という意味でとることができます。
この場合、考えられる原因としては、
おおまかに言うと以下1か2の可能性が高いといえます。
1.システム(Windowsとか)が壊れちゃった
2.中の部品が壊れちゃった
その1.ハードディスク
その2.マザーボード
その3.それらの接続ケーブル
1の場合、再セットアップを行うことでまた使えるようになります。
再セットアップとはシステムをいれなおすということです。
つまりいままで入っていたデータは全部消えます。
データが消えるのが嫌でなんとかなおしたい方は業者に依頼することをおすすめします。(そんなときにできることも今後このブログにのせていければと思います)
2の場合、その壊れている部品を修理もしくは交換する必要があります。
その場合、まずBIOSで認識しているかどうかが重要です。
詳しい説明はリンク集のパソコントラブルパーフェクトマニュアルにのっています。
もしかしたらハードディスクをはずしてつけなおしたらなおる
なんてこともあるようですが、
基本的には、部品的な問題で起こることが多いようです。
起こったかたは大変だと思いますががんばってください。