2010年08月30日

operating system not foundがでて起動しない

operating system not foundがでて起動しない・・

これもよくある起動トラブルです。

前回と似たような状態になっています。

OSがみつからなかったということです。

OSとはシステムのことです。

システムが見つからないということなので

今回はOSを再インストールすることで直る可能性が高いです。

ただし長年使用している場合は

ハードディスクが壊れていることを疑ったほうがいいと思われます。


ちなみに前回も言いましたが再インストールするとデータが消えてしまいます。

データを消したくない人は業者にたのんだほうが無難かと思われます。

明日はデータを消さずになんとか起動しないときに直す(がんばる)方法をのせたいと思います。
posted by おさる at 00:19
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。