正直、起動しないこと自体がまず部品の故障の可能性があり
そこで下手にいじったりすることで
最悪の結果になるということは否めません。
しかも、一回起動しなくなると
次にもう一度起動させるようにすることは
容易ではありません。
基本的には、ハードディスクが認識しているか、液晶はちゃんと表示しているか等、
トラブル箇所の特定が必要かと思います。
仮に、部品的に異常がない場合、ちょっと試してみることができることといえばまず
セーフモードで起動するかどうかだと思います。(Windows)
セーフモードの起動方法はいろいろあります。
セーフモードで起動できるのであればかなりもとどおり起動できる可能性が高いです。
インストールしたソフトやドライバが原因で、それを消せばなおるからです。
まずはmsconfig(Windows)でスタートアッププログラムを全部とめてみます。
セキュリティソフト(特に古いやつ)なんかは消してしまったほうがいいです。
そんなこんなでなおるかと思われます。
しかし、セーフモードも起動できない場合は
ほぼ絶望的かと思われます。
XPの修復インストールや、回復コンソールなどのツールもありますが
可能性は薄いと思います。(やってみないとわからないけど)
とりあえず起動しないときに試してみることは、ほかのホームページでもわんさかでてくるので
あえて細かく書かないのですが
次は起動しないときに、データを取るための方法を
細かく書こうと思いました。
起動しないが、どうしてもデータが必要なときはあると思います。
そんなときに役立つことを明日のせようと思いました。