2015年06月10日

デュアルディスプレイにしたい モニタ2つつなげたい モニタ増設の方法

モニタが2つあると結構便利です。

株をやる人はよく2つや3つ画面を見たりして

というかたも多いと思います。

ディスプレイを増やすには出力の端子が増やすディスプレイの数だけ必要です。

ちなみにノートパソコンにはほぼすべて、

外部出力端子というものがありますので

(どれが外部出力かはマニュアルをご覧ください)

それにPC用のディスプレイをつなぐと2画面にできます。

同じ画面を表示させたり、拡張して2画面で使ったりできます。

液晶を割ってしまったときなんかはとりあえずの策として

外部モニターというのはかなり便利かと思います。

デスクトップパソコンの場合は

お持ちのパソコンがモニター出力端子が2つあるかどうかが重要です。

メーカー製(NEC、富士通、東芝)のパソコンは

1画面しかなかったりすることが多いです。

また、一体型のパソコンはほぼすべて外部出力端子はないかと思います。

そういった場合は、デスクトップパソコンの場合は

グラフィックボードという部品を取り付けます。

しかしこのグラフィックボード(通称グラボ)は

一応パソコンの分解が必要なので

多少の専門知識がないと取り付けは大変だと思います。

しかも一体型パソコンには取り付けできません。

なので、簡単なのは、USBタイプの増設コネクタを使うのが簡単かと思います。

これならUSBポートがあまっていれば、

そこからモニタをつなげることができるのでいいかと思います。

ご参考まで。
posted by おさる at 11:09
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。