心霊現象かと一瞬思いますが、まあたぶん違うと思います。
絶対とは言えないですが・・
まあその理由はパソコンにあったとして・・
その原因は、十中八九、テレビ機能に関することだと思われます。
最近のパソコンに多いというのもうなずけます。
最近のパソコンは、とくにVISTA以降はテレビ機能がついているものが多いからです。
テレビ機能がついてると電源が勝手に入ってしまう理由は
録画をしていて入る、ということもあると思いますが、ほとんどは
番組表を取得するためです。
しかも普通に説明書どおりに設定すると、
けっこう標準で、「番組表を取得するときに自動でパソコンを立ち上げる設定」になってることが多かったりします。
これをきっちゃえば、パソコンの電源が勝手にはいることもないでしょう。
きり方は、そのソフトによって違いますが、
だいたいテレビをつけたときの隅のほうにある「オプション」や、「設定」といった項目から変更します。
よくわからない場合は買ったメーカーや電器屋に聞くと教えてくれるかもしれません。
ちなみにマザーボードなどによってはテレビ機能がなくても電源を自動で入れたりすることもできます。
電源が勝手にはいると、なんとなく
ウイルスや、ハッカーにやられたとか、思う人もいるかと思います。
でもそれはたぶん、ないと思います。
まあ絶対とは言えませんが・・。